気がついたら手持ちのパソコンがどんどん増えていく、たたりんです。
パソコンを購入した状態では、色々不便なことがあります。
そこで今回は個人的な備忘も込みで、
パソコンを購入したらやっておきたい設定を紹介します。
※今回紹介するのはOSがWindows10であることが想定です。
使わない通知を切る
使わない機能の通知が来るとはとても煩わしいので、オフにしておきましょう。
1.設定をクリック

2.システムを選択

3.通知とアクションを選択し、通知を取得するをオフにする

※個別に選択したい場合は少し下に個別に設定できる場所があるのでそこで設定する

プライバシー設定をオフにする
プライバシー設定も不要だと思うものはオフにしておきましょう。
若干プライバシーの侵害ではとも思っている部分です
1.設定をクリック

2.プライバシーをクリック

3.全般を選択し、各項目をオフにする

4.位置情報を選択し、オフにする

基本フォルダの格納先を変える
Cドライブの容量が少ないときは、保存先を変更しておくことをオススメします
1.エクスプローラーを開き、デスクトップで右クリック、プロパティを選択

2.場所タブを選択し、移動を選択

3.任意の格納先を選択する

4.適用を押下

※ダウンロード、ドキュメント、ピクチャ、ビデオ、ミュージックも同じ用に設定することができます。
終わりに

パソコンを快適に使うには、いくつか設定を変更しておく必要があります。
今回は、購入後に設定した内容の一部を紹介させていただきました。
(他にも設定変更したと思うのですが、もう覚えていないのです)
何か良い設定がありましたら、コメントで教授いただけますと幸いです。
アップデートなどでたまに設定がリセットされることもありますので、
そのときに参考になれば幸いです。
以上、βуё (o’ω’o)ノシ βуё