※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

雑記

電車内でイラッっと感じていること~出勤時の愚痴~

出勤時の電車のマナーが悪い人にイラッ☆とすることがある、たたりんです。

2月からテレワークが制限されたせいで意味もなく出勤しなきゃいけないことに、

めんどくさぁ・・・と感じています。

片道2時間近くかかるけど、フルテレワーク出来るから、OK出したんだけどもねぇ・・・。

もちろん、必要がある時は出勤しますがね。

さて、そんな中、ストレスを感じるのが、

一部のマナーが悪い人を見ると、ほんと蹴り飛ばしたくなりますよ。

っということで、今回は、

私が勝手にマナーだろ・・・ッと思っているところもあるかもしれませんが、

サブタイトルで書いている通り、ただの愚痴です。

電車を快適に使うためには、色んな人がストレスを感じていることを上げていくことが大切だと思っています。

上げられた意見の中で改善できるところは改善していくことで、多くの人が快適に使えるようになっていくと信じています。

スマホを弄り続けるな!

電車を利用している中でストレスに感じることは、

というをよく感じています。

私は出退勤時、必ず一箇所、立つのがやっと・・・ってレベルの混雑に必ずぶつかります。

乗り降りの多い駅なので、大混雑になってしまうのは仕方がないと思っています。

しかし、そんな中、ずっとスマホをいじっている人に苛立ちを感じます。

ただでさえ狭い中でスマホを弄り続けている人を見ると、

  • 電車の内側に詰めていかない
  • 手すりつり革を掴めていないのでバランスを崩す
  • 乗り降りの際に通路を塞ぐ

といった人が多い印象を受けます。

多少の混雑時であれば気になりませんが、大混雑時には、スマホを弄り続けるよりも、

バランスを取ることや一人でも多く乗れること、乗り降りの通路を開けること

を意識してほしいものです。

大混雑しているのだから、誰かの手がスマホにあたって落ちて蹴飛ばされる

なんてリスクも当然と発生します。

っというか、私はスマホを弄り続けていて通路を開けない人のスマホを叩き落として蹴り飛ばしたいと常々思っています。

実際にはやりませんけどもね(だって余計なトラブル抱えたくないですし)

スマホは移動中の暇つぶしには最適ですけども、周囲の迷惑になっていないか、今一度確認してほしいものです。

リュックを背負い続ける

電車に乗る時にたまに

を見かけます。

これは、道を塞ぐし、無理に奥に通ろうとすると、転倒させられるリスクも多く含んでいます。

昔から、前に背負い直すのがマナーといわれていますが、

中にはそれを無視している人もいます。

見かけるのは稀になっていますが、本当に邪魔です。

混雑しているときというのは、些細なことでもストレスに繋がってしまいます。

前に背負い直したり、戸棚に置いたり、出来る対策をしてくれる事を願うばかりです。

まぁ、最近は前に背負うこともマナー違反とかいう人もいますが、

個人的に背負い続けていなければなんでも良いと思っています。

どうせスマホをいじるのですから。

せめて背中側のスペースは空けてください程度にしか思っていません。

通路を譲って

電車内で一番ストレスを感じるのが、

ホント中途半端な位置に居座っている人に、

お前のせいで流れが悪くなってるんだよ!

と何度も怒鳴りつけたい衝動に襲われています。

雑な図ですが、水色丸当たりに居座っている人はホント邪魔に感じる時があります。

で、こういう位置に居座る人ほど、ずっとスマホを眺めているのです。

自分が通路を塞いでいる事を意識せずに。

で、押し出されそうになると嫌そうな顔をしますからね。

混雑時ほど、譲り合いの精神が大切だと思っています。

自分さえ良ければと思っていると、どこかで怪我をすることになるでしょう。

終わりに

以上、電車でイラッっとすることでした。

ただでさえ、無意味な通勤を命じられている所に、

混雑というストレスを感じているので、ちょっと愚痴っちゃいました(*ノω・*)テヘ

もちろん、私の言っていることが正しいこととは限りません。

あくまでも個人的にイラッっとすることなのですから。

電車は大勢が利用しているものなのですから、

自分がイラッっと感じたことを他人にしないように気をつけていきましょう。

電車は大勢が利用するものです。

自分勝手な行動をして周りに迷惑を掛けないように気をつけていきましょう。

以上、βуё (o’ω’o)ノシ βуё

ABOUT ME
たたりん
毎日を自由に過ごしたい 詳しいプロフィール https://tatarin13.com/profile/ プロフィール画像はオンゲやってたフレンドから頂いた ※当ブログではアフィリエイト・Google AdSenseによる広告を掲載しています※

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA