※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

ニュース

千葉県知事選挙が3月16日にあるぞ!~文句を言う前に投票に行け!~

県知事選挙には忘れずに投票に行く予定の、たたりんです。

千葉県では、3月16日に千葉の顔とも言える県知事を決める選挙があります。

現知事を支持するのか、新しい候補者に投票するのか、色々と考えていかなくてはいけません。

1千葉県民としては、もちろん投票には行くつもりです。

ただ、候補者の顔ぶれが・・・まぁ・・・その・・・うん・・・

先日はX(旧ツイッター)トレンドに上がってもいましたので、覗いてみましたが、

という意見もありました。

個人的にはそれよりも、投票率の低さが気になりました。

引用元:https://www.nhk.or.jp/shutoken/chiba/articles/101/020/38/

うん・・・何だこの投票率の低さは・・・。

現職について、大きな失点になるようなことを聞かないのは、投票率の低さも原因の一つではないでしょうか?

だって、メディア側としては対して視聴率に繋げられないでしょうからね。

投票率の低さは、政治家が好き勝手やってる土台になっているところもある気がします。

一部の政治家は、

って思いたくなりますからね。

っといったところで、

を書いていきます。

選挙の話が出るたびに、似たような話題を上げていますが、

投票率が上がるまでは、何度でも同じネタを使います。

投票率を上げる

個人的に一番にやらなきゃいけないと思っていることは、

になります。

選挙のたびに思うのですが、

ではないでしょうか?

投票しない人に、なんで自分の権利を捨てているのですか?

と、問い詰めたいですね。

一部の政治家が好き勝手しているのは、

投票率が低いから、自分が何やっても支持母体が投票してくれるから

って、思っているところが少なくはないと思っています。

SNSで、この人は暇してるの?っていう投稿を度々見かけますし。

投票率を上げれば、馬鹿なことをやる政治家は減るはずだし、

支持母体からの支持だけで、当選できなくなれば、迂闊な言動をする議員も減るはずですから。

なので、投票率は最低でも70%はいってほしいものです。

どうせ現職が当選する

個人的な予想ですが、今回の県知事選挙は、現職が当選するでしょう。

理由としては単純に、

ためです。

大きな失点もないし、現職でいいかなぁとか思っていましたが、

トレンドに乗ったので、ちょっと追いかけてみると、

現職県知事は、

  • 多様性という言葉で踊っている

と感じるところがありました。

あぁ、ヤバいわコレ・・・と思わずに入られませんでしたね。

多様性という言葉を口にする人の大半はクズですから。

まぁ、他にも失点を調べだすと色々と出てきそうですが、他の候補者よりはまだマシかな・・・と思いたいです。

ですが、外国人のための政策をやろうとしている節もあるので、なんとも言えないです。

どうせ現職が受かるとしても、

になるような結果になって欲しいものです。

どの候補者が当選するにしても、投票率の過半数以下であることは、重要だと思っています。

投票率の過半数以下

投票率の過半数以下で当選したとなると、

ということを、当選者に言っているのと同義であると考えています。

下手な政策、県の運用をするようなら、次は落選させるというメッセージもあり、

一部の人の利益にしかならないことは、やりにくくなると思っています。

半分が支持していないということは、何かやらかすと、次への影響が大きくなりますからね。

ただし、こうしたメッセージも投票率が高くないと意味がありません。

支持母体を上回る投票数を持たないと、支持母体のための政策をしていれば、当選出来てしまいますからね。

なので、投票率を上げると同時に、当選者の投票率がギリギリってなってほしいです。

一部の人のための政治、活動家のための政治っていうのを無くしていくのが、大事になってくると思っています。

あ、投票しないというのは、誰になっても何をしても文句を言わないっていうのと、同義ですからね。

終わりに

以上、千葉県知事戦に向けて思っていることでした。

まぁ、誰に投票しようとかを呼びかけるのは自分のスタンスではないですし、

誰には投票しないで!って呼びかけるのも自分らしく無いと思っています。

っというよりも、それよりも、

ということが、個人としての考えです。

特に若い世代、現役世代は選挙に行くべきです。

高齢者向けの政策ばかりに目が向けられるのは、投票率を稼げるからです。

若い世代は票にならないと思われているのを改善しなければ、いつまでも搾取されます。

ただ、難しいのは、目立っているし、名前を知っているから、この人に投票しようと思ってしまうことです。

考えなくていいことは、とても簡単で流されやすいです。

この流されやすい人を狙った手法も少なくありません。

まぁ、最初はそれでも良いと思いますけどもね。

投票所に行って、投票することを覚えるという意味でも。

ただ、少しずつ学んで、自分にとっての最善を選べるようになってください。

選挙の話題を見つける度に、似たようなネタは毎回投稿していきます!

以上、βуё (o’ω’o)ノシ βуё

ABOUT ME
たたりん
毎日を自由に過ごしたい 詳しいプロフィール https://tatarin13.com/profile/ プロフィール画像はオンゲやってたフレンドから頂いた ※当ブログではアフィリエイト・Google AdSenseによる広告を掲載しています※

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA