初心を思い出すことは大切だと感じている、たたりんです。
何かを始めようとした時、必ず初心はあるものです。
ただ、長く続けているとその初心も忘れてしまうことがあります。
なので、定期的に初心を振り返るのは大事だと思っています。
- なんで始めたのか
- どうなりたくて始めたのか etc
様々な理由があるはずです。
始めた理由を振り返ると、今惰性で続けていることでも心機一転できる可能性があると思います。
また、初心から遠すぎることを始めてしまい、方向性が迷子になっていることもあるでしょう。
あとは、惰性で続けているけども、今の目標と合わなくなってしまったので辞めるっという選択を取るのにも役に立つでしょう。
ということで今回は、
私が継続しているものの初心を振り返る
という事をやっていこうと思います。
まぁ、自己満足な記事ですが、あなたが継続していることの初心を振り返ることの参考にでもなれば幸いです。
資産形成

資産形成を始めたきっかけは、
貯金が0になった不安
から、始まりました(正確に言えば0ではないですが)
コロナ禍であのアホンダラが仕事が無くなったが、借金を返さないといけないということで、お金を貸していたら、私の貯金も無くなりました。
あのアホンダラは、接客とかの対人系の仕事がメインでしたので、コロナ禍初期はかなりの痛手になってしまい、仕方ないかなぁと思っていたところもありました。
一応は家族だし・・・。
まぁ、これが人生でトップレベルの失敗だったんですけどもね・・・。
私は貯金は0になったが、仕事はあったので、食いつないでいくことはできましたが、
このままではやばいなぁっという危機感はありました。
あのアホンダラは未だに借金を抱えている臭いですし・・・。
そんな時に、適当に動画を漁っていたら、
合成音声の投資系の動画を見かけて、どんなもんなんだろうと見始めたのが、
資産形成を始めたきっかけですね。
もともと投資には興味はあったのですが、時間が経つうちに忘れて、その動画を見たことで思い出した感じですね。
ソコから資産形成の基礎知識を身に着けて、
- 余計な貯蓄型保険の解約
- 支出の見直し
- 定期積立投資の開始
といったことをして、今日まで続けてるという状態ですね。
一度貯金0になった不安から始めましたが、これが人生の転機になったかと思います。
FIREという目標も出来ましたしね。
最初は、オソロオソロでしたが、良い波に乗れた経験と悪い波の状態を経験したからこそ、
長く続けることの大切さが分かった気がしています。
読書

読書を始めたきっかけは、
世の成功者たちは読書をしている
という話を聞いたのが、きっかけですね。
自分も成功者になりたいという考えがあったので、とりあえず真似してみようと思い始めました。
とはいえ、最初から1日1冊みたいなことは無理なので、毎日2ページを目標としています。
これは『小さな習慣』と呼ばれている本で紹介された方法ですね。
元々、ラノベとかは結構読んでいたので、文字を追うことには最低限の抵抗は持っていました。
なので、読み続ける事自体の抵抗は少なかったですね。
色んな本を読んでいるうちに、
同じジャンルの重要なポイントはどの本でも紹介される
ということにも気付かされました。
読書をオススメする人たちが、言ってることですね。
実体験を伴うからこそ、説得力も増すと思うます。
読書量は、始めた頃よりも大分減ってしまいました。
(新しい本をどんどん読むよりも、過去に買った本を読み返して自分の血肉にするという方向性に変更したからという面もありますが)
新しい本を読んでも、
- 似たような話をどこかで読んだ気がするなぁ
という事が増えてきた気がして、身に入らないというモチベーションの低下がある気がしてます。
あとは、読んだことを活かせていないことが多すぎるので、どんどん行動に取り入れていきたいかなと考えています。
ブログ

ブログを始めたきっかけは、
一攫千金が狙える可能性がある
という話を耳にしたからですね。
はい、欲望丸出しですw
見ている人が増えて、広告収入が増えれば、自分の生活が安定する可能性があるし、
大化けすれば、仕事にできる可能性もある・・・
つまりは、これで食べていける!っという可能性を感じたからですね。
まぁ、私の今の方針(書きっぷり)では、一生をかけても無理ですが・・・。
ブログで食べていけると紹介する人の中には
魂を込めろ
というスピリチュアルな紹介をする人もいますが、なんとなく思いはわかります。
他人からは
- アフィカス
なんて呼ばれようとも、自分のやりたいことをやって、生活もできるようになれば、
それは、人生の勝ち組だと思います。
ちょっと惰性で続けているところもありますが、
ブログを副収入にできるように、色々と考えていきたいです。
そのためには・・・どうしたらいいんだろうなぁ・・・(ワクワク
自分の考えを発信するだけでなく、何か収入に繋がる手段・・・持ち味を検討していこう。
動画投稿

動画投稿を始めたきっかけは、
自分も面白い作品を作ってみたい
という思いからですね。
いろんな動画を見ていると面白そうだと思いますし、
自分でも他人から面白いと思われる動画を作ってみたいと思いました。
ちょっと旬を逃していますが、ダラダラ~っと続けていきたいですね。
とはいえ、他人が面白いと感じることは何か?なんて考えても答えは出ません。
だって、そんなことは千差万別ですからね。
自分の出した動画が、誰かのツボにハマれば良いなぁくらいにしか考えていません。
問題は、知ってもらうにはどうしたらいいか?というところなんですけどもね・・・。
何か祭り(〇〇祭)で動画を出せるようにしていくことかなぁ。
終わりに

今、続けていることの初心を振り返ってみました。
なんで始めたのか、という事を考え始めると、今とのズレを再確認できます。
とはいえ、初心のまま続けることが正解とは限りません。
人間は変わるものですから。
初心は〇〇だったけど、今は△△したい
って変わっていても何の問題もありません。
ですが、惰性で目標も無く続けているのでしたら、一旦離れることもアリだと思います。
本当にやりたい気持ちがあれば、離れても戻っていきますからね。
たまには初心を振り返るのもありかと思いますので、気が向いたら振り返ってみて下さい。
以上、βуё (o’ω’o)ノシ βуё