技術の発達ってすごいなぁっと実感している、たたりんです。
先日知り合いが
スマートホーム、マジ便利
スマートスピーカーと組み合わせると音声で操作できるし
と宣伝していたので試してみたくなったので試しました。
試した感想としては、
可能性の塊
だと思っています。
- 試したこと
- できそうなこと
- 購入したもの
を紹介します。
スマートホームを試してみたい方の参考になれば幸いです。
メリット

まず、スマートホームを使うメリットは
- 外出先からの操作
- 疑似タイマー機能
が上げられます。
起床時間に点灯、帰宅前に冷暖房の操作など
いろいろな使い道が想像できます。
スマートホームとは
スマホアプリで家電を操作する
というイメージを持っていただければ大丈夫でしょう。
購入したもの

まずスイッチボット購入を購入しました。

スマートスピーカーは過去に購入済みなので、それを使いました

(2025/04/04 03:16:25時点 楽天市場調べ-詳細)
あと、2.4GHzのWifiも必要です。
初期設定
スイッチボットの設定は手順が紹介されていますので、
そのとおりに設定してください。
簡単にまとめると
- スマホにアプリをインストール
- アプリにスイッチボットを認識させる
という作業です。
設定
コレも手順通りに設定すれば使えると思います
簡単にまとめると
- スマホからアプリを起動
- スイッチボットにリモコンを登録
という作業になります。
ただし、古いリモコンの場合はうまく設定できない可能性があります。
全ボタンが使えなくても、メインで使うボタンが登録できれば十分かと思います。
この作業が終われば、スマホからリモコン操作ができるようになります。
スマートスピーカーとの連動
音声で操作したい人には必要な作業です。
手順は下記リンクを参考にしてください(Alexaの場合)
簡単にまとめると
- Alexaアプリからスイッチボットを有効化
- スイッチボットアプリにシーンを登録
コレで音声で操作することができます。
試したこと

私が試してみたことは
電灯の自動消灯、点灯です。
電灯付属のリモコンだけでは、
- 点灯(大)
- 点灯(小)
- 点灯(豆電球)
- 消灯
を順番に操作するだけです。
ここで、スイッチボットのタイマー機能を登録しておけば、
時間になったら点灯する
という操作ができるようになります。
朝目が覚めても暗いままでは、そのまま二度寝してしまいますが、
明るくなるだけでだいぶ違います。
今までよりスムーズに起きられるようになったと思います。
できそうなこと

スマートホームを使ってできそうなこととして、以下を考えています
- 帰宅前にエアコンをつけておく
- テレビで寝落ちしたときに消音にする
帰宅前にエアコン
帰宅してからエアコンを付けると、設定温度になるまでに時間がかかります。
帰宅する前につける事ができれば、帰宅する頃には過ごしやすい室温になることでしょう。
私は、部屋にある暖房器具がファンヒーターのため、
火事になる危険が有る関係で冬は試せませんが、
夏になったら試してみたいと思います。
テレビ寝落ち
テレビを見ながら寝落ちしてしまうことはありませんか?
私はありません(テレビ見ませんので)
ただ、テレビを見ながら寝落ちしている人が隣の部屋にいると
すごい迷惑です。
アパートなどでは人間関係のトラブルに発展する可能性もあります。
なので、もしテレビを見ながら寝落ちしてしまったら・・・
という対策は必要だと思います。
普段自分が確実に寝ている時間に消音になるようにタイマーをセット
しておくのはありだと思います。
(テレビ自体の機能で設定できるかどうかは知りません)
終わりに

以上、スマートホームを使ってみた感想でした。
まだ使い始めたばかりですが、色々とできそうな可能性を感じています。
リモコンを使える家具であればほとんど使えるでしょう。
また、リモコンは数が増えれば管理するのに場所を取ります。
それをスマホ1台で済ませる事ができれば、
管理するためのコストは減るでしょう。
まだまだ新しい技術である以上、使い方にはいろんな可能性が見つかってくるでしょう。
良い使い方を知っている人がいたらコメントで教えてほしいです。
また何か良い使い方が見つかったら、また紹介していきたいと思います。
以上、βуё (o’ω’o)ノシ βуё