※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

投資

これから投資を始める人へ

気がついたら1年近く積立投資をしていた、たたりんです。

最近、知り合い周りでも、

うさぎさん
うさぎさん

株式投資始めてみようかしら

と考える人が増えてきています。

個人的には嬉しいことなのですが、

投資にはリスクが付きもの

であります。

そこで今回は、個人的に心構えしていることを紹介します。

まだ始めて1年程度のペーペーではありますが、これから投資を始めようと考えている人の参考になれば幸いです。

投資は自己責任

投資を始めるうえで、一番心掛けていることは

投資は自己責任

だということです。

今は、

  • 老後問題
  • 資産を増やしたい

という目的で投資を始める人が増えていると思います。

それに附随して、投資関連の

  • 書籍
  • 動画
  • ブログ

など、発信している内容も増えてきていると思っています。

政府もNISA制度などで貯金を投資に回して、お金の流れを作ろうとして画策している節も見えます。

これらの情報や制度を利用するのは、全然有りだと思っています。

ただし、最後に行動決定するのは自分だということを忘れないようにしてください。

以前にも紹介しましたが、私が投資情報を集めるのに利用している動画に

オススメされたQQQを買ったら損をしたじゃないか!!!

と投稿者にコメントした方がいたそうです。

言い方は良くないですが、

情報発信者は責任を持ちません

情報を発信している方は自身の経験・知識を元に発信していますが、

それが絶対当たるとは限りません。

投資は投資対象が未来に増えていることを期待するものです。

未来は誰にもわかりません。

  • 〇〇さんが言ってるから正しいんだ
  • ☓☓が言ってることは間違っている

といった断定はできないので、発信者を盲信するのは辞めましょう。

あくまでも参考程度にするのがいいです。

  • どうしてこの商品を勧めているのか?

という疑問をもち自分で調べていくことが大切です。

もし、損をしたら他人の責任にできると考えているのでしたら、投資はしないほうがいいです。

損するときもある

投資について調べていくうちに

という考えする人もでてくるでしょう。

先に言っておきますが、そんな事はありません。

株式というのは、毎日増減するものです。

そのため、毎年確実にプラスになるとは限りません。

平均年率はプラスになると言われている投資信託でも、

大きく高騰した年もあれば、
大きく暴落した年もあります。

そのため、部分的に切り取ると、

マイナスになる = 損をする

という年も必ずでてきます。

個人的には、

マイナスになっている時でも楽しむことができるかどうか

が、長く続ける上でのポイントになると思っています。

余談ですが、先日こんなツイートもしています。

これだけ見ると、損失をネタにしているようにしか見せていませんが、

個人的にこんな事が起こるのは想定のうちです。

そもそも、この情報だけでは

  • 何に投資しているのか
  • いくら積み立てているのか

といった情報は見えてきません。

長期で積み立てていくつもりですので、

20年後30年後にプラスになってくれればいいので、

短い期間のマイナスはただの笑い話です。

損失になったことを利用することで、

自分がどの程度損失に耐えられるのか

を知る良い機会になるでしょう。

終わりに

以上、投資をする時に心掛けていることでした。

  • 投資は自己責任
  • 損をすることもある

私はまだ始めたばかりの初級者です。

投資について詳しいことが知りたい人は

  • 書籍
  • 動画
  • 投資ブログ

など、長期に続けている人の発信情報を調べることをオススメします。

投資を始める前には家計簿をつけておくことをオススメします。

  • 毎月余剰資金はいくらくらい出るか
  • そのうち貯金はいくらか
  • 投資に回せる資金がいくらあるのか

というのを把握しないうちに投資するのは危険だと思っています。

生活費を限界まで削って資産を築いたところで、

今度は散財し始めてしまい、貯めた資金を一気に無くしてしまうでしょう。

もしくは、失うことを恐れて死ぬまで使わないでしょう。

投資を始める前に

何のためにお金を増やしたいのか?

ということも考えておいたほうが良いでしょう。

投資はリスクがありますが、面白いので興味がある方は少額からやってみるのがいいでしょう。

以上、βуё (o’ω’o)ノシ βуё

ABOUT ME
たたりん
毎日を自由に過ごしたい 詳しいプロフィール https://tatarin13.com/profile/ プロフィール画像はオンゲやってたフレンドから頂いた ※当ブログではアフィリエイト・Google AdSenseによる広告を掲載しています※

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA