どんな情報でも悪用されてしまうと考えている、たたりんです。
最近SNS等でアレコレと自分の知っていることを発信している人がいます。
自分の思ったことなどを自由に発信できるのは良い時代であります。
ただ、その中に、
拡散してはいけない情報
を嬉々として発信している人もいます。
セキュリティ事故が発生した箇所の破り方の実例を紹介したり、等ですね。
こうした情報は、自分の承認欲求を満たせるかもしれませんが、
一歩間違うと
被害の拡大に手を貸すのと同義である
という点も忘れてはいけません。
対策が完全に出来上がってから紹介するのと、塞いでる最中に紹介するのでは、
情報の価値にはかなりの違いがありますからね。
自分の知識を紹介して、ちやほやされたい気持ちは分からなくはないですが、
その一過性のものにどれだけの価値があるのか?ということを考えておいたほうがいいです。
といったところで、
悪意ある人に情報を与えてはいけない
という個人的な考えについて紹介します。
知識は道具であり、善悪は使う人次第です。
情報は使い方次第

情報というのは、使い方次第で、
善にも悪にもなります。
仕事でも、簡単に終わらせる方法を知っているけど、
早く終わらせると、新しい仕事を振られたり、他の人よりも早く終わらせられる前提でスケジュールを組まれたりします。
そうしたことを避けるために、わざと終わらせるのを遅れさせたり、なんてのはよくあることだと思います。
これも情報の悪用の一つでしょうね(しょぼいことですけどもw)
どんな情報も使い方一つで、自分の好きなジャンルを潰すきっかけとして使われる可能性があります。
〇〇を避けたほうが良いということは、裏を返すと
〇〇を使うと害を与えられる、ということになります。
なので、悪意を持っている人に情報を与えないように気をつけたほうがいいです。
現実問題、難しいですけどね。
誰が悪意を持っているかなんてのは分かりませんし。
私は、ある人物に対して、
やってることは正しいけど、発信方法などが気に入らない
という思いを持っています。
気に入らない発信方法を潰すための方法はいくつかありますが、
変なことをして、正しいと思っていることの活動を妨害支援はしたくありません。
妨害方法をSNSに投稿すると、アッチ界隈の人に利用されかねないので、
投稿もしていません。
アッチ界隈の人は、行動力が無駄にある反日活動家も多いので、使える手段を提供しないようにしています。
自分の情報を、他人に悪用されないためにも、与えてはまずい情報は、見えないところに隠しておきましょう。
人の悪意を舐めてはいけない

性善説や性悪説がありますが、今の世の中は性善説だからこそ、平和に生活できるのだと思っています。
ただ、犯罪が一切無いというわけではないですし、全国民が知ることになるような事件が起こると模倣犯のような人も出てきます。
安倍元首相が暗殺された事件があった際には、自作銃について解説するバカな番組もいました(内乱でも起こしたいんですかねぇ・・・)
一部界隈では、犯人を英雄視する声も出ているとか・・・。
それに影響されてか、岸田元首相が演説をするところに、爆発物を投げ入れられると言う事件もありました。
幸い大きな事故にはなりませんでしたが、一歩間違うと現役の首相が暗殺されるという、日本の安全神話が崩れ去るような事件になっていました。
前回の衆議院選挙のときは、ガソリンを車に詰め込んで、自作の起爆装置をつかって自民党本部に突撃しようとした人もいました。不発に終わりましたが、京アニの火災事件をヒントにしていそうな未遂事件ですね。
これらの事件は、暗殺した犯罪者を英雄視する声を見て、自分もそうなりたいと思っている可能性が無いとは言い切れないと思っています。
こうした模倣事件を起こさないためにも、
人の悪意を舐めてはいけない
と思っています。
特に、犯罪者を英雄視するような、ゴミクズがいるような情報は、広めてはいけません。
ワイドショーなどの番組は、視聴率が取れれば何をしても良いと考えているのか、
こうした情報を平気で拡散しますからね・・・。
殺人事件の具体的な犯行方法なんかも、拡散してはいけない情報ですね。
他人を害するのであれば、実際に使われた方法を模倣するのが手っ取り早いですから・・・。
事件と関係のない情報を、あたかも関係しているように見せるような業界ですから、信用がドンドンと落ちてる気配もありますけどもね。
どんな情報でも、使い方次第で、善にも悪にもなります。
大多数が善人であるからこそ、平和が保たれているのですが、中には得た情報を悪用する人がいることも忘れないようにしましょう。
終わりに

以上、悪意ある人に情報を与えてはいけないっということについてでした。
あ~・・・、伝えたいことが上手くまとまらない・・・。
どんな情報も使い方次第で善にも悪にもなるので、
情報自体が悪いのではなく、使う人が悪いのである。
悪意ある人に情報を渡さないように、規制を強めては独裁国家になりますし、
難しい塩梅です。
私は、九割九分九厘の日本人は善人だと思っています。
極一部の悪人に情報を渡さないために、情報を伏せるのは間違っていると思っています。
ですが、簡単に悪用できたりする情報を面白半分に広めてはいけないと思っています。
誰もが気軽に発信できる時代だからこそ、情報の価値についてしっかりと目を向ける事も大事だと思っています。
何を伝えたいかまとまりきらないし、終わる!
以上、βуё (o’ω’o)ノシ βуё