基本的な考え的なものはこちらの記事から
7月1日
新しい現場が始まった一日。
まぁ、まだなんとも言えんよな。
初日だし。セットアップくらいしかすることないし。
テキストだけの手順書は改善してくれ。マジでキャプチャをつけてくれ・・・。
ただまぁ、現状環境周り(ハード)でいい予感がしないんだよなぁ・・・。
前の現場は全員にモニターが支給されるレベルだったけど、今回はそこまでなさそうだし・・・。
最低でもマウスは支給してくれ。
それがないなら、最短でお別れです!
昔に似た方向に行ってたことがあったから、帰宅時にショートカットルートを思い出した。
一手で乗り換え先まで行けるのは楽だなぁ。
ナイトレインは強化フルゴールたおした!

初期武器に雷つけて、後は死なないことを祈るだけ!
特大2刀バッタは出来なかったけど、やはりこのゲーム、筋肉が正義だ!
7月2日
暑い日だった。
セキュリティについての読み物読んでいたら、一日の大半が終わってた。
ってか、リンク先がメチャクチャすぎる・・・。ちゃんとメンテしてない感を感じるわ。
同じとこに飛んだり、セキュリティテストをやる場所が分からなかったりと・・・。
ま、入ったばかりだし、今週はのんびりとセットアップかな。
参議院選挙が近づいてきたから、色々と盛り上がってるなぁ。
ただ、Colabo関連で盛り上がったあの人はもうダメだわ。
人間性に難がありすぎるわ。
表現の自由とかどうでもいいくせに、客寄せに使ったんだろなぁ。
都の税金の使い方がおかしいってところに対しては正しい活動だったけど、
それ以外は人間性に難があることしかやらないわ。
下手な事を発言せずに黙ってればいいのにねぇ。
こども家庭庁には問題がかなり山積してるしてるだろうけどもね。
ただ、その創立に関わったけど乗っ取られた人を責め立てるのは、
ちゃんと情報を得ていないんじゃないかとしか思わんわ。
有名になって調子に乗った者の末路って感じだわ。
まぁ、個人的には新サイバー条項とかいう、中露が進めるクソみたいな表現規制を防ぐのが重要度大だと思ってるけどもね。
ってか、どの党も表現規制を進めたいって思惑があるから、個人で表現規制反対を推している人を政治の場に送りたいねぇ。
ナイトレインは強化フルゴール2連勝!

立ち回りさえ覚えられれば安定して勝てそう。
ただし、ライトセイバーぐるぐるするのを避けられないので、たくさんの保険を抱えていこう!
やっぱ特大2刀バッタは強いわ。
動きも何度か挑んでみると覚えられるし、良ボスと言われるのも分かるわ。
7月3日
設定がだいたい終わった日。
来週からは本格的に作業になるかな。
ただ、もらえたモニターが16インチくらいのやつなんだよなぁ・・・。
このご時世にフルHDじゃないのかぁと内心思ってた。
まぁ、周りのモニター見てたらだいたい予想できたけどもね。
なんか、現場が備品に金を欠けてなさそう感を感じてしまうわ。
ちょっと定時ダッシュでの帰宅タイミングの電車は乗り合わせが悪いので別ルートも模索しようと検討中。
さすがに、待ちが2,3度発生すると、その分帰宅時間が遅くなっちゃうからなぁ。
ナイトレインは野良で強化グノスターに行ってきた。

何度も落ちたり恩寵に助けられたが、倒すことができた!
この虫は、強化されたやつを誰かが惹きつけておいたほうがいいのかなぁ・・・。
視覚外からの不意打ちが怖いし。
ソロでの立ち回りがあまり見えてこないわ・・・。

強化証はFPを盛りまくれるなぁ。
ノクラテオの道を覚えてきれてないから、逸れないように頑張ったw
しかし、拾えたレジェンドが技量系の武器だったから、組んでた人に渡せばよかったかもなぁ。
7月4日
環境設定がおわった。
ただ、終わった後にする作業が無かったので、暇と戦ってた。
来週からは本格的に作業が始まるかな。
まぁ、まずは簡単なものからってことになるだろうけれども。
逃げ若の最新刊が発売された!
シレッと年月が進み、魅魔が復活していた。
貞宗との因縁も終わり、いよいよ終盤って感じだな。
家族扱いされると、死を意味するという時行の死神っぷりに笑ったわw
あと、バグの人が出てきた時の一行の即逃げ判断の表情にw
7月5日
いつもの日課をこなして、ずっと遊んでいた一日だった。
薬屋のひとりごとの独り言の2期も終わっちゃったけど、次回も作成が決まってとても楽しみができた。
スパセンにも行ったけど、テレビがクソ過ぎて、サウナでスッキリできなかった。
やっぱ、サウナ室のテレビは邪魔だわ。
ナイトレインは、ソロで強化グノスターを倒すことができた!

まだまだ、安定しているとは言えないけども、なんとか勝つことは出来る。
とはいえ、恩寵の加護もあった分与力があったところはあるので、もっとプレイスキルを磨いていきたいね。
まぁ、相性の良し悪しもあるけどもw
薬屋のひとりごと 2期 24話
反乱の後始末から。
壬氏がマオマオを襲おうとしたように見えてしまうよなぁw
壬氏が顔に包帯を巻いていたので、取って傷跡を見るマオマオ。
雑な縫い付けにイラッとしたマオマオだったが、縫い直す手段がないので諦める。
桜蘭とどういう関係だったかと聞かれて、迷うマオマオ。
良くわからないまま終わってしまった関係。シスイは出番がもう無いからなぁ(現状)。良いキャラなのに仕方なし。
横になる壬氏にここで横になるなというが、捕まってしまい、一緒に横になることになるマオマオ。
傷ついたマオマオに対して、後を残すなと言う壬氏。お前にも
壬氏に傷がついたことで、男前になったというマオマオだが、襲われそうになる。
どんな雰囲気やねん・・・wとツッコミたくなるw
良いタイミングで、生き返る子供。
子供に脈が戻ったことを確認し、楼蘭・・・狐に化かされたことに気がつく。
理解の早いガオシュン。賢い部下は大事よなぁ。
スイレイを呼び出し、子供が生き返ったことを告げる時の表情と背景が良いわ。
その後は新年に移り、玉葉妃が后になったことが決まる。
マオマオは後宮から、花街に戻ることになる。キョウウだけ、記憶をなくし半心不全となる。チョウウと名を改めることに。
他の子どもたちとスイレイはアードゥオに引き取られることになる。
赤羽からシャオランの文を受け取る。その後の様子も。
シャオランもここで退場だからなぁ。まぁ、文としての出番はあるけどね。
薬の実験をしようとしたところに、壬氏が現れる。
アイスの時の約束を果たそうとするが、簪がないことで、楼蘭に上げてしまったと伝え、
話す事を伝えようとするが、正体はもう知られてしまったので、話すことがないと。
壬氏に首筋を噛みつかれてしまうことになるw
いい雰囲気となり、砦の続きをしようとするが、そこにクソガキがやってくる。
ババアに個室を用意するように頼むマオマオ。
マオマオに膝枕してもらい眠る壬氏。ここからしばらくこんな関係が続くんだよなぁw
Cパートでは、新しい名前として、旅に出るシスイが見える。この終わらせ方は良いよなぁ
7月6日
ずっと夜の王に挑んでいた。
やっぱ、ナイトレインは1周でとても疲れるわ。
でも、楽しい!

遺物制限なしで挑んで、クリアすることはできたので、追憶用の遺物装備してクリアを目指していく。
もっと遊びたいが、明日は仕事だし、ほどほどにしておく。
建前:幹事のお礼
本音:理由のないギフテロをくらえ!
ってやった相手がめっちゃ沼ってそうでよかよか。
7月7日
ほとんど何もできなかった一日。
まだ申請が通ってないから作業が何もできないので、資料を読むしか無かった。
こういうのはマジで辛い・・・。
資料読んでも、分からない事が多いし。
まぁ、申請周りは、夕方には完了したらしいので、明日からは少しずつ覚えていかないとな。
帰り道はいつもと違うルートにしてみた。
20分近く早く帰れるけど、現場出て小走りと20分くらいギッチギチの満員電車と10分の動けない時間が待ってるんだよなぁ・・・
乗り換えが1回だけで混み具合がそこそこなの、どっちがいいかねぇ・・・。
ナイトレインはラスボス野良マルチに挑んでた。
いやぁ、ミスが多くて申し訳さ!
でも、勝つことができたので、追跡者の追憶が終わった!

彼が新たな夜の王となり、円卓はまだまだ続くことになる。
それと、トロコンを達成した!

え?追憶コンプじゃないの?って思った。
7月8日
やっと本格的な作業に取りかかれるようになった。
が、まだ操作を覚えてるための演習。
独特の操作感のツールだからね。
っというか、昔のをそのまま使ってる感が強い・・・。
万人受けというよりも、一部の特化した人向けって感じだな。
ナイトレイン鉄の目追憶クリア!

野良で組んだ人が上手かったので、後ろで弓をペチペチしているだけだった。
マジで判断が早い・・・追いかけるのが精一杯だった。
やっぱ、被ダメ軽減の付帯効果はちょっと無理してでも取っておきたいな。
7月9日
ちょっとやらかしてしまった一日。
まぁ、再申請でなんとかなったのでよかった。
しかも、即日対応してもらったからな。
しかし、自分の知識不足を実感したなぁ。
容量周りの仕組みとかちゃんと気にしたことなかったからなぁ。
まぁ、こうした事を学べるのは楽しいんだけどね。
あとは、コレを自分の血肉にできたらいいなw
7月10日
勉強しかしてないなぁっと感じた一日。
まぁ、新しいことを覚えるのは大変だからね。
そして、いつまでもいるとは限らないというのがねw
帰宅時間帯に雨が降るという予報だったが、乗換駅ですごい大雨になっていた。
ちょっとおゆはんしてから電車に乗ったが、やんでいて家についてから、
また降り出したというタイミングの良さ。
マジで助かったわ。電車一本のがしてたら、大惨事だったわ。
サイレント・ウィッチの新刊が発売したよ!5時に起きて出勤前に読み切ったのだ。
新章開幕と言った感じだったね。
舞台が変わったから、登場人物も大分絞られたけど。
- 押しかける時間を減らそうとする公爵
- 波乗りする公爵
と言った感じで、押しかけ弟子の出番がかなり多かったね。
ウッドマンやオーエンなど、外伝キャラも出てきて、新章って感じだな(ほとんど名前だけだけども)
波乗りのシーンは、殿下!何やってるんですか!?って感じもあったなw
その波乗りで監獄から逃げ出したやつを捕まえて、片手で引っ張ってくるとか、
殿下も人外寄りだよなぁ(身体能力的に
黒猫もノリノリだったし。新しい遊びを覚えてしまったな。
しっかし、モニカは敵対した相手にトラウマを植え付けてたのは、バケモノ娘って扱いに納得だわさw
人間的に成長したところも見られて良き。
だが、10代前半に見られてしまうのは・・・w
弟子には、魔術式を完璧にしてもらうために、無邪気な圧を掛けるところも可愛げ。
今巻も楽しかった。
次巻は、玉を潰された人が再登場するのかな。
7月11日
実はお休みにしていた一日。
月に1日くらいは有給を使うようにしておかないとね。
今日は昨日までの暑さが嘘のように涼しかった。
このくらいの気温が続けばいいのになぁ・・・。
書き切る予定の無かった日課を終わらせて、スパセンに行ってきた。
やっぱ、平日日中帯は人が少なくて良いわ。かなりまったりできた気がする。
ちょっと遠出しようかなとも思ったが、気が乗らないので近場で済ませてた。
自転車で行ける範囲にスパセンがあるのはやっぱいいね。
ちょっと頑張れば、検索上位で出てくるところにも行けるし(多分
ナイトレインは隠者の追憶も終わらせた。

コレで全キャラの追憶が終わり。
ラスボスは動きが素直という人もいるが、あたしにとっては難しいわ。
あとは、強化ボスと衣装集めかな。
まだまだやり込めることも多いし、遊びつくしタイガー。
7月12日
家から一歩もでていない一日。
マジでよくよく考えたらでてないことに気がついた・・・。
ここ数日に比べて涼しい日だったし、散歩でもしておけばよかった。
お腹のお肉を落としやすい体質に変えていきたいし・・・。
ナイトレインは、強化エデレ倒すことが出来た!

まぁ、安定して勝てたかと言われるとまだまだ全然だけども、
これで、常夜の王の遺物が開放されるぜ!
とはいえ、王の証集めがまだまだ終わらないんだけどね。
地変を毎回起こせるようになるから、いくつあっても困らないんだけどもね。
サイレント・ウィッチ 1話
ついに始まったぜ!アマプラだから1週間基本遅れになるかなぁ
最初だから、翼竜の群れに襲われているところから。
龍害という設定の紹介とかも大事だからな。
黒竜のヤバさの演出の甘さがやばい。
なお、黒竜は喉が痛いと叫んでいただけというねw
退治のシーンは後に回したのか。
モニカのところに、食料が調達されるところで、
シレッと世界一豪華な物干し竿を見せるのは期待できる演出だよな。
黒竜の話が出るところで、ネロに焦点を当てるのは面白いよなぁw
沈黙の魔女の凄さを語っているアニーに、褒められすぎて居心地が悪くなって、銀貨を渡して誤魔化そうとする。
同期が来ると聞いての震えが面白いなぁ。
ルイスが来たと同時にドアを全力で閉めるが、片手で軽々開けられてしまう。
まぁ、かなりの武闘家だものな。
ルルルルルイスの発言も再現できてて良い!
魔術詠唱のところも、演出がきれいだ。
魔術の説明や、無詠唱を会得したところの説明も、ちゃんとやっていて良い。
リンが防音結界を使うところも演出が上手いよなぁ。鳥の声が聞こえなくなる所が。
ルイスは第一王子派なのに、第二王子の護衛を国王が依頼した事が話題に上がる。
ルイスとリンの関係が良いよなぁ、自分で言うのか、だまれ駄メイドっというね。
ルイスが護身用の魔道具を出して一瞬で見抜くモニカ。そして、監視も含んでいるところに、バレなきゃ良いといい切るルイス。素が出てるよなぁ。
愛妻家という面も出しているのは良い追加演出だよなぁ。
握力でルビーを粉々にするルイス。怒りがあらわになってるよなぁ。
モニカがどもる演出も良い感じに出せてるよなぁ。声優の旨さが出てるなぁ。
ルイスがモニカを脅すのも丁寧に演出されてるねぇ。
思いますよねから、思えの演出も全工程を入れてるし。
役割を伝えられ、可哀想と涙を見せるモニカだったが、その役が自分だと言われて、呆然としてしまう。
ルイスの手袋のしたに殴りだこがあることを伝えた演出もいいなぁ。
原作だと地の文のところもちゃんと演出してるのも上手いよなぁ。
サムおじさんの歌の演出もモニカの現実逃避が良い感じに出せてるよなぁ。
リンの画期的な着地は、まだまだ先だなぁ。
ロザリーが迎えに出てきたが、スルーされるルイス。
患者扱いされるモニカ。ロザリーが医者だというところは流石に枠が無かったか。強制連行だけでも十分か。
ケルベック伯爵が、ノリノリだということと、龍討伐に感謝していることを伝えられる。
イザベルの初登場のノリノリ悪役令嬢っぷりが個性的だよなぁw
そして、素に戻ることに、戸惑うモニカ。
コミュ障をシャイだとごまかすルイス。
ここで、黒竜討伐のシーンに戻すのは、構成の仕方として上手いよなぁ。
翼竜を一度に撃ち抜くシーンは、冒頭のシーンと合わせるとモニカのバケモノっぷりが見えてくるよなぁ。
シレッと、移る隠れファン。
イザベルの感謝の気持ちに気圧されるモニカ。
1話だから、世界観の紹介とかモニカの偉業とかがメインになってくるのは仕方なし。
通常魔術師の詠唱とかもそれっぽくやってるし、良い感じの滑り出しだと思うわ。
モニカのモニモニする表情もいっぱい見れたし。沈黙の魔女としての無慈悲な表情も楽しみ!
7月13日
スパセンにいって、まったりしたり、面白そうなラノベを見つけて一気読みしていた一日。
のんびりした一日になったかな。
youtubeでPVっぽいのが流れてきたから、試し読みして面白そうだから一気読みしてしまった。
ダークファンタジーな転生傭兵ものって感じだけども、最後の戦い以降は変態が大量発生した感。
明日は台風が来そうだけど、何時までぶつかるかなぁ・・・ってのが気がかり・・・。
関東地方に接近しそうだけど、時間次第では早退することも検討しておくか。
台風の影響で帰れなくなるのが最悪のパターンだからな。
最悪のパターンを想定しておこう。
7月14日
運良く台風がぶつからなかったぜ。
出勤退勤のタイミングでぶつかると、もう最悪だったからね。
作業はしばらくは勉強って感じになるかな。
ありがたいけど、恩を仇で返してしまう可能性はあるよw
できることは頑張っていくさってくらいだな。
しかし、最近は参議院選挙が近いからか、色々と盛り上がっているなぁ。
ただ、山田太郎氏のデマをバラ撒いているインフルエンサーの暇某がやっかいだよなぁ。
より正確に言うなら、暇某を盲信している信者が厄介だわさ。
浮動票しか持っていない山田太郎氏が狙われた感があるなぁっと思っている。
暇某は自分の都合の良いことだけしか目に入れないアレな人物だということがわかってしまったな。
NPOとかの不正受給周りとかはしっかりしてる人間だと思っていたんだけどねぇ。
暇某を叩くのなら、合成音声の規約周りが狙いかなと考えている。
だって、政治関係の応援非難は政治活動禁止に引っかかる可能性があるし、都議に立候補して、自分の実績としてアピールしていたのであれば、政治活動にがっちりぶつかるだろうからね。
7月15日
また雨がぁ・・・って感じな日だった。
淡々と作業をしていたら、終わってしまったなぁ。
何もせずにボケーッっとするよりも全然いいけどもね。
作業についてはまだなんとも言えんが、正直長居したいとは思えないんだよなぁ。
全体的に古いままの仕組みをそのまま使ってる感じがするし・・・。
システムと言うよりも現場の仕組みがね・・・。
7月16日
変わらず課題を進めていた日々。
仕事してないなぁwまぁ、何も振られていないからね。
新しいことを覚えるのは楽しいけども、
それも何時まで持つかなぁ・・・。
週も折り返しだし、気合を入れずに頑張ろう。
このくらいの気温が続いてくれるといいな。
7月17日
やることがなかった一日・・・。
マジで何も振られず、今までの復習しかすることがなかった・・・。
支持してる人の、大本を示したら、いいねがもらえて思わずクフフとしてしまった。

表現規制に反対する議員を俺は応援する。
個人的には最優先課題だとも思っているからね。
今楽しんでいるものが楽しめなくなるなんてことになったら・・・ね。
7月18日
何やってったっけ・・・って感じに過ごしていた一日。
まぁ、課題を出されて終わらせていただけなんだけどもね。
選挙日が近づいてきたからか、色々と盛り上がっている気がするなぁ。
ただ、立憲が漁夫の利しそうなのが、とても不安。
だってあの党って基本他党の文句しか言わないし。
参政党も結局胡散臭いしなぁ。っというか表現の自由を完全に封鎖しようとしてるからなぁ。
個人的に誰が何処に投票しようにも、自由だとは思ってるけどね。
一番クソなのは、誰かに投票した人に愚かとか言う人だと思うわ。
7月19日
友人とおもくろやさんで、ボドゲしてきた一日。
今回は前回と同じく、遺跡発掘とかやるやつ。

2度目なので、裏面の難易度が上がった板をプレイした。
2回やって、1位2位という順位だった。

1戦目は引きがかなり強かったところもある。
このゲームはコンパスと石板の出番がかなりあるから、それを入手するかがポイントだとも思った。
未開地はちょっと無理してでも進行するようにした方うが良いかもね。
面白かったなぁ。また遊びたいな。
満足できた一日だった。
サイレント・ウィッチ 2話
モニカがメジャーを買ってもらった回想から。順番が変わって、いきなりこのシーンは原作知ってる人じゃないと分からないよなぁ
世界は数字で満ちているってこの作品のキーワードの一つだよなぁ。
OPで燃やされる本にヴェネディクトって書かれてるところも細かいよなぁ。
いきなりイザベルのシーンが入ってから、回想を入れるのは構成の仕方が面白いよなぁw
悪役令嬢ってなんだっけって感じだなww
そのあとは、アーロンが追求されるシーンか。構成を変えてるけど、違和感がなく、原作を知らなくても分かりやすくしてる感じがあるな。
シリルが魔法を唱えるシーンは、詠唱をすることで、それっぽく見せてるなぁ。
それとフェリクスの容赦のない宣言もキャラが経ってる話し方だよなぁ。
イザベルの本音と、状況把握能力の高さが見えるなぁ。
モニカ達が連れ去るところに遭遇するところとか、屋根裏部屋のシーンとか、色々省略されてるけど、枠の都合で仕方ないよなぁ。
いきなり自己紹介のシーンは、原作知ってるとちょっと物足りないよなぁ。
ラナとの初遭遇はちゃんとしててよかったけどもね。モニカが前向きになるきっかけの一人だし。
モニカが学園をウロウロしてるシーンは、人見知り全開だよなぁw
それと回想で出てくる魔王かよと思うルイス。
色々探して、フェリクスを見て逃げようとするが、エリオットに捕まってしまいパニックになる。
パニックになるモニカは、モニモニしてるけど、落ちてくる花瓶を防ぐシーンは、しっかり魔術をつかったなぁw
フェリクスに庇ってもらい、気絶するところとかも、やっぱ人見知りだよなぁw
ここから、運命が動き出したって感じだなぁw
屋根裏部屋に戻ったところで、ネロと合流し、精神感応魔術は使っちゃいけないこととか、後で必要な情報をシッカリ出すのは大事だよなぁw。
ネロが人形になったところで、ありがとうという練習をするが・・・。
父親(ヴェネディクト)との回想はちょっと追加してるけど、後で大事なポイントだものな。
しれっと、魔術でとんでもなく精密な魔術使用をしてるモニカ。このあたりは作品をちゃんと知らないと分からないところだものな。
ネロと会話することで、ありがとうと伝えることを頑張ってみるモニカが、可愛いよなぁw
緊張して噛んでしまうところとか、ラナがモニョモニョしてるところとか細かいところをシッカリ表現しているのが良いなぁ。
ラナに髪を編んでもらったところに、エリオットがやってくる。
カーテンに隠れるところを見られてしまい、子リス扱いされる。
生徒会室で、昨日助けてくれた人が第二王子だと知る。
想像で出てくるルイスがホント魔王だなw
抜け出してたことを伝えるシーンも、ちょっと省略してるが、大事なポイントで、
数字のことを伝える時のモニカが生き生きし過ぎて、我に返った時にガクガクするところ、
の演技も上手すぎる。
エリオットはドン引き気味で、フェリクスは呑気に比率を確認していた。
刺客扱いされて、ネロに駄目だしされる。
枠の都合で省略してる部分もあったけど、重要なポイントはしっかり抑えてるので、今後も期待。
モニカの表情が百変化するのと生き生きしだすところの声優の旨さがほんと面白いw
7月20日
参議院選挙の投票日だったので投票してきた。
全国比例で投票した人が当確したというお知らせを見て一安心した。
エセフェミとか暇空界隈とか、かなりネガキャンされてたけど、マジで安心。
デマを投げられても、実績を拡散する支持者がいるおかげだな。
次の参議院選挙まで、表現の自由は守られるかな。
選挙に関わった人たち、投票した人たち、お疲れ様!
って思いだね。
ただし、選挙妨害したり、デマを広めて謝罪しない人たちは、猛省して!
特に選挙妨害は、民主主義の崩壊につながるから、檻の中に入れてほしいわ。
7月21日
満喫した休日を過ごした感。
日課をこなして、スパセンに行って、1日中ゲームしてって感じなのは良い一日なのか・・・。
連休最終日だからこそ、のんびりすることも大事だな。
新しく買った本も読み切ったし。
一度読み切るのが大事かもしれないな。
内容を理解できなくても一気に読んで、気になったところとかを読み直すってのもいいかもな。
最高の方法を探すより文字分にとっての最善を探し続ける。
いつ見つかるかはわからんが。
ちょっとだけデスク上の整頓をした。
使ってるスペースの割に使ってないものが多くなってきた気がする。
7月22日
ずっと課題をやっていた一日。
先週と変わらずだね。マジでやれることがないんだろうなぁ。
書くことが無いっと言いたいくらい何もねぇw
淡々と仕事をしていたら一日が終わったって感じだったな。
まだ課題設計にはミスも多いし、ミスったところは確認していて、
同じミスをしないように気をつけよう。
7月23日
ちょっと操作方法教わってから、何もしてなかった一日。
まぁ、自分なりにまとめたり考えたりと無駄な時間を過ごしていたけども。
正直、リーダーの人がここ最近休みがち過ぎて方針がわからんのよね・・・。
まぁ、適当にこなしていくだけなんだけどもね。
そして、またあのアホが金貸してくれって連絡きた。
手持ちにないっての!!
ってか、お前先週あたりに3,4日くらい帰省してたじゃん!
その時にちょっと日雇いバイトでもしてれば足りてたじゃん!
急な出費があったっぽいけど、そうしたことにも備えないとダメじゃん!
良い歳して、常にギリギリなのは改善しろよ・・・。
ほんと、両親が健康なうちにお金返しくれるのかよ・・・。
良い歳して実家ぐらししてる俺が言えることでもないが・・・。
7月24日
やっと課題が進んだ感じ。
新しいことを覚える必要があるが、それが楽しいのだ。
まぁ、何も楽しくないのは仕事していてホント苦痛だからね。
その現場でしか使えない知識はそこまで欲しくないけど、
汎用的に使える知識はいくらあっても困らないからね。
あと、最近、エセフェミが嫌いそうなゲームが話題だけど、
やっぱアイツラ、ネットに向いてないわ。
ただのカミツキガメなんだから、クローズドのサーバー作って、
そこでお仲間とギャーギャーしてればいいと思うわ。
自分が気に入らないからって社会から排除していては独裁国家にしかならないんだからさ。
自分が嫌いでもスルーするスキルがないと、ネットは辛いよw
だって、誰が何を発信するかなんてことは分からないんだからさ。
7月25日
実質午後休となっていた一日。
新しいことを覚えられる機会だったかもしれないが、ちょっと方針が止まりそうだったので、午後帰社にしていた。
まぁ、帰社と言っても・・・w
普段より早い時間に帰宅したが、眠たさに勝てなかったよ。
暑い日だから、歩いてるだけで体力を奪われるわ・・・。
早く帰って動画編集なり何かをしようと思っていたけども、体力が切れたわ・・・。
マジで体力つけないとなぁ。すぐ横になれる環境を変えるというのも選択肢だけど。
日頃の疲れが出たのかもなぁ。
7月26日
友人とボドゲして、BBQしてと満喫した一日だった。
ただ、21時過ぎると、最寄り駅に着く電車がだいぶ減ってしまうのが難点・・・。
タクシー使ったほうが早いけど、高すぎるのよなぁ・・・。
ボドゲはいつもどおり、おもくろやさんでプレイした。
今回は土器を作るやつ!
追加ルールも導入して、個人用の土器を作れるようになったが、それにより戦略性が大幅に変わった。


個人用の土器は追加効果があったり、シンプルに得点が高かったりするので、
使い方次第では一発逆転も出来そう。
今回はトップを取れたぜ☆

最後のターンの僅かな選択が勝敗を分けた感じだった。
時間が30分ほど余ったので、簡易ルール(ハウスルール)でカタンもやった。

初期選択の2個目を都市にして、道を1つ追加してのプレイ。
初期資源がかなり変わるので、まさかの30分で終わる。
そして、6,7,8あたりが出やすいはずなのに、なぜか10と11が多く出ているという印象。

最終的にあと1点足りずに2位だった。
ダイスの女神が助けてくれなかったよ。
その後は、津田沼でBBQ。



滅多に参加しない友人とも再開できた。
社会人になるとどうしても時間の関係で会えなくなる人も多いが、
こうして、定期的に集まれる友人に感謝だね。
ギャザ会にも参加の意欲を見せてくれてたし、また会える頻度が増えるかもな。
前に来たのは4年くらい前だったけど、その時に足りないからと肉を買い足しすぎた・・・。
みんな、腹がきついと言っているので、歳を重ねたことを感じたね。
締めには焼きそばを作ったが、食べるのに一苦労だったぜw

まぁ、6人くらいで食べたから一瞬だったけども。
次は、買い過ぎないように気をつけたいね。
サイレント・ウィッチ 3話
モニカがモニモニしてるところから。肉球をプニプニすることで復活。
風の魔術で軌道をズラしたけど、あっさりと落下地点を予測する異常っぷりをいきなり見せつける。
花瓶の大きさをあっさり明かすシーンはカットか。あそこの異常っぷりも見たかった。
カロラインのところは、貴族社会を象徴してるよなぁ。
ラナの挑発も人によっては大ダメージよなw
階段から落下するモニカが一瞬で防御結界を唱えるシーンも、面白い演習の仕方だよなぁ。
転がる勢いも良しw
そして転げ落ちいった、モニカがシリルと初遭遇。
貴族社会だから、モニカが転んだということで、誤魔化そうとして終わらせる。
音楽室でブリジットと遭遇し、花瓶を落としたところを確認する。
手袋の汚れと音楽室を借りるためには申請が必要だと知り、生徒会室に戻り、落とした犯人を特定する。
貴族社会の嫌なところをうまく演出してるよなぁ。
犯人のセルマを呼び出し、フェリクスから説明するよう求められる。
計算の時には生き生きするが、省略されてがっかりするところとか細かいよなぁ。
セルマの言い訳はアニオリだけど、推理物としては、必要なことだからなぁ。
汚れた手袋が決定打となる。そして発狂しだすセルマ。
一族極刑だということを聞き、王族護衛の重さを感じるモニカ。
しかし、フェリクスは体調不良ということにする。
フェリクスが見直してい会計記録を見て、目をキラキラさせるモニカ。
一瞬で会計を見直せるモニカを見て、会計に任命。
ここはちょっと省略し過ぎてるなぁ。順番を逆転させるところでもないかな。
任命されて山小屋に帰りたいと言い出してしまうモニカw
モニカが直した会計記録を見てるシリルが、いじられた記録に対して、何か気がつくが・・・。
ここの見せ方が上手いよなぁ。精神感応術式を受けたってことを目に表すところとかね。
その後にイザベルに報告し、悪役令嬢っぷりを見せる。
ここのモニカの表情が面白いなぁ。
お揃いの髪型にしたがるが、偽りの関係のため維持できず。
色々陰口を言われて、縮こまってるモニカにラナが声を掛けるところも、
ラナが言いにくそうにしてるところも良き。ここで良い関係ができたからなぁ。
フェリクスがやってくるところとか、自己紹介の下りとかカットされてるなぁ・・・。
枠の都合で仕方ないところかもしれんがなぁ。
氷の口にぶち込んでやるとか、もカットかぁ・・・。
シリルが才能を誇れと言われても、モニカの凄惨な過去からそれが出来ないと言ってしまう。
その後、階段から落下したことを確認したことで、貴族についてちょっと考えが変わり。
その後のごめんなさいの下りも原作再現で面白いなぁ。
ハキハキしゃべれ、スタッカートを聞かせるな!はアニメで聞きたかったところだったw
フェリクスが背後に現れるとか、不調で氷を作ってるところとか、カットされたのは残念。
今話はカットされたエピソードが多いなぁ。
重要なポイントは抑えてるから問題はないけどもね。
ウィルが出てこないのはちょっと問題かもなぁ。
7月27日
スパセン行ったり、日課をこなした一日。
ナイトレインはちょっと同じパターンのクリアばかりになってきたので、
ちょっと置こう。今月末に新たな強化王が追加されるから、鈍らない程度にやる。
あとは、ダンまち5期を見てた。アマプラの広告はやっぱクソだわ。
偽りのオラリオが苦手だったので、ちょっと置いてたが、やっぱ面白いわ。
ただ、外伝の方をやってないので、アイズが協力出来ない理由が曖昧だ。
グロくなる部分は流石にアニメ化できないよなぁ・・・。
下着は見せるけどw
タケミカヅチが別の意味でヤバいわw人外にワザで立ち向かってるものだからなぁw
この作品はレベル1の差がクソでかいからねw
強化したリューが登場するところはやっぱ、ムネアツだよなぁ。
アストレアレコードの演出も丁寧だなぁ。前期から繋がる良いところよなぁ。
それとオッタルの容赦のなさ。それでも戦士であるのがね。
ヘグニが倒れたあとのヘディンの裏切りの見せ方も良いなぁ。
原作読んでたときもえっ?って思った瞬間だからな。
あくまでも、忠義のためっていうところはブレないよなぁ。
援軍として登場する酒場メンバーもいいなぁ。ちゃんと理由付けのところも入れてあるし。
春姫の覚悟のところも良いねぇ。守られるだけじゃないってところがね。
ヘグニに断罪されるヘディンやり返すところがいいなぁ。
一発は殴られてやるが、それ以上は許さない。それと本音で語り合うところがな。
ライバル関係だからこそ、通じ合うんだろうな。
実力者が揃ってる中、対等以上に渡り合うオッタルのヤバさ。
オッタルのヤバさが出れば出るほど、ロキ・ファミリアの3首領の連携のヤバさも伝わるというねw
イノシシにどこまでも因縁があるベルw
最後のデットヒートはやっぱヴェルフが良いところを持っていったよなぁ。
愛に狂った女神の恋を終わらせて決着っと。
やっぱ、ウォーゲームのところは面白いわ。
7月28日
半分ボケーっとしていた一日。
まぁ、よくあること。
ようやっとコーディングを学び始めたが、
構文に日本語が交じるのはダメだわ・・・。
この現場で社会人人生を終えるならまだしも、
他の現場では使えないので、長居せず離脱ルートに持っていこう。
コミュ力が低くて追い出されるって可能性もあるからな。
7月29日
肉の日!だけど肉を食ってない!
仕事は1ヶ月勉強だったけども、それでいいのかなぁ・・・って感じがしていた。
まぁ、こっちとしては楽でいいんだけど、逃げにくくなるのがなぁ・・・。
しったこっちゃねぇで、最後は逃げるけどもさw
コーディング課題が本格的に始まったけども、大枠のイメージが出来上がったので、
明日はそれっぽい形にして、項目を整頓したら終わりって形にしたいなぁ。
7月30日
それっぽい形になってきた。まだまだ治す部分はあるけどもね。
津波があったみたいだけど、俺自身はそこまで影響は無かった。
帰宅直線で何故かログインが行えなくなるという端末トラブルがあったが、
原因が回線とか・・・。回線が悪くなるのは流石に現場の怠慢だと思わざるを得ない。
もうそろそろ勉強だけじゃなく、作業が振られるって感じだけど、
どうなることやら。
7月31日
勉強してるだけで終わった7月。
いや、まじでこれでいいのか・・・って思ってしまった。
触れそうなものがないのだろうって気もするけども。
楽なのはいいけど、後で反動が来そうで怖い・・・。
コーディング課題はそれっぽくできたけど、どうせコンパイルエラーが出てくる。
そこからどうやって補っていくかだなぁ・・・。