※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

ブログ

ブログに興味が有る人に紹介するとしたら

気がついたらブログを半年以上続ける事ができた、たたりんです。

過去にオンラインゲームやっているときでもブログはやっていたことはあるのですが、

ここまで続けられたことはなかったです。

今回の記事では、知り合い数名が

ブログやってみようかなぁ

と興味を持っていたので、

個人的に

ブログ紹介ポイント
  • ブログをおすすめする理由
  • 無料ブログと有料ブログの違い
  • 継続する時のポイント

を紹介します。

ブログを初めてみたいと思ってる人の一助になれば幸いです。

ブログをおすすめする理由

私がブログをおすすめする理由は以下の3つです。

これらの理由について紹介します。

日々の記録

いわゆる日記ですね。

何か上手くなりたいものがあるのでしたら、

記録をつけることはとても有効です。

  • できるようになったこと
  • できなかったこと
  • 上手く行ったこと
  • 失敗したこと
  • やってみたいこと

など、といったことを分析することによって、

どんどん上達するでしょう。

また、自分の過去の記録を見ることによって、

少しずつでも成長していることを実感できるでしょう。

特に伸び悩んでいる時ほど、過去の記録を振り返り、

自分が成長してきたことを確認できれば、これからも頑張れるでしょう。

成長するという観点以外にも、

例えば、旅行などを記録しておくことで、

また行きたい、行けなかったところを回りたい

といった次の計画立てにも役立てることができるでしょう。

考えの整理

考えていることを整理するのにも、ブログは有効です。

頭の中で考えているだけでは、

どんなにいいアイデアでもいずれ忘れてしまいます。

忘れる前に書き出すのにブログは良いと思います。

また、書き出してみても結構まとめきれないことは多いです。

自分が書こうと思っていたことも、

いざ書き出してみると

なかなか文章にできなかったり、

支離滅裂になったりと、

慣れないうちは上手くいかないものです。

そういったことの練習にも有効かと思います。

ライティング力を鍛えられる

文章で相手に意図を伝える

いわゆる、『ライティング力』を鍛えるのに

ブログは最適だと思います。

メールやチャットなどのコミュニケーションツールは、

相手に主に文章だけで意図を伝えなくてはなりません。

それは、ブログでも同じで

  • どうやったら相手に読んでもらえるか
  • どう書けば相手に負担をかけないか

といったことが大切になります。

回りくどく書いていたら、相手から

何を伝えたいのか分からん

となってしまいます。

どんなにいい内容でも、相手に伝わらなければ意味がありません。

相手に伝えるためにはどうすればいいかを考えるのにブログはうってつけだと思います。

ライティング力はビジネスのあらゆるところで役に立つスキルとなるため、

鍛えておくのはおすすめです。

無料ブログと有料ブログ

ブログを始める時の注意点として、無料と有料、それぞれのメリットについて紹介します。

無料ブログのメリット

無料ブログのメリットはなんと言っても、費用がかからないことです。

何かを始めるときはどうしても初期費用がかかってしまい、

ハードルが上がりますが、

それを抑えられるのはメリットとして大きいです。

とりあえず、初めて見たいと思ったら無料ブログから初めて見るのをオススメします。

有料ブログのメリット

有料ブログとは、サーバーをレンタルしてそこでブログを運営することをいいます。

メリットとしては、

といったものがあります。

ある程度、パソコンやプログラムの知識が必要になることもありますので、

少しハードルは高めです。

それでも、『自分のブログ』という価値あるものを手に入れることができます。

オススメの運営方針

無料ブログと有料ブログのメリットを紹介したところでオススメの方針です。

完全にブログをやったことがない人は、

一度、無料ブログを開設してみることをオススメします。

その後で、

方針
  • 文章を書き続けたいという人は無料ブログのまま
  • 収入源にしたい人は有料ブログに移設

というのをオススメします。

無料ブログから有料ブログに移設するのは、

私はやったことがないので、詳しくは説明できませんが、

レンタルサーバー会社のサービスでできるようです。

この辺りは調べてみて下さい。

もし、

「無料ブログで収益化したい」という考えをしている人がいましたら、

オススメはしません。

各社の利用規約により、

ブログの収入源である広告を禁止しているところがほとんどですし、

広告を使うために有料サービスに登録するのであれば、

有料ブログにするのと大差無いからです。

無料と有料どちらも一長一短ですので、

自分の目的に合う方を選ぶようにしてください。

継続するポイント

ブログを初めたはいいが、

  • 何を書いたらいいかわからない
  • 書く時間がない

といったことを理由に続けられない人が大勢います。

せっかく初めてもすぐに辞めてしまうのはもったいないです。

そこで、続けていくためのポイントを4つ紹介します。

継続ポイント
  • 初めは見せ方にこだわらない
  • テーマを決める
  • 完璧を求めない
  • 書けない時は書けないで良い

初めは見せ方にこだわらない

ブログの見せ方を紹介しているサイトを見ると

  • 〇〇をしたほうがいい
  • 〇〇すべきだ

といった意見をみかけますが、

初めたばかりでアレコレやろうとすると、

結局記事を書けずに終わってしまうでしょう。

見せ方をこだわる前にまずは記事を作成してみて、

物足りないなと思った時に、他の人のブログを見るなりして、

良いと思ったとこを取り入れると良いでしょう。

テーマを決める

ブログを開設した際に何かしらのテーマ(目標)を決めるのと継続する事ができます。

例えば、

  • 格ゲーで勝つためにやっていること
  • エイム力を上げるための特訓

といったような日々の成長を確かめるためのブログ。

特別これが書きたいというのがない人は、

私のような『雑記ブログ』として初めて、

色々試してみて、書いてて楽しかったことをテーマにするといいでしょう。

完璧を求めない

完璧を求めると長続きしません。

今の最高が、未来の40点の可能性も十分あります。

完璧を求めるよりも60点位のものをどんどん公開して、

悪かったところを改善していくのが良いです。

公開していると、誰かからフィードバックを貰える可能性もありますので、

完璧なものができてから投稿する

よりも

ある程度で完成させたものを投稿する

ほうが、成長できます。

また、ブログは書いたものをリテイク(書き直し)をしてはいけない、

というルールはありませんので、

慣れて来てから、書き直すのも全然ありです。

書けない時は書けないで良い

毎日更新しようとすると、どうしても書けない時はあります。

そういう時は無理して書くよりも、

今日は書けないから、もういいや

としてしまうのがいいです。

ただし、

  • ブログにログインしない
  • 1文字も書かない

というのは避けたほうが良いです。

どんなに疲れていてもこなせる量を決めて

最低限それだけこなしたら、その日の更新は終わりにしてしまっていいです。

無理して書こうとしても良いものは書けませんし、

何も成長できませんから。

終わりに

今回は私がブログを紹介するなら、こんなことを紹介するという観点で書いてみました。

ブログ紹介ポイント
  • ブログをおすすめする理由
  • 無料ブログと有料ブログの違い
  • 継続する時のポイント

ブログの開設は今現在は

  • ブログの開設方法を説明したブログ
  • レンタルサーバーが簡単に開設できるようにアップデート

といったように、かなり敷居が下がっています。

とりあえず、興味を持っている人は無料ブログを初めて見ることをオススメします。

いくら調べても、

  • 合ってる
  • 合っていない

というのは、初めてみないと分からないものです。

  • 一旦初めてみて、分からないことがあったら調べる
  • 合わないと思ったら辞める

くらいの軽い気持ちで十分です。

私で答えられることであれば、できる限り回答しますので気楽に聞いて下さい。

何事も楽しくやるということは忘れないようにして下さい。

以上、βуё (o’ω’o)ノシ βуё

ABOUT ME
たたりん
毎日を自由に過ごしたい 詳しいプロフィール https://tatarin13.com/profile/ プロフィール画像はオンゲやってたフレンドから頂いた ※当ブログではアフィリエイト・Google AdSenseによる広告を掲載しています※

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA