※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

人生観

自分の理想の生活について考えてみる~想像無くして実現無し~

自分にとって良い生活とはなんだろうかと考えている、たたりんです。

最近、キャリアブレイクという本を読み直しました。

その中で考え直したいと思ったのが、

ということです。

現に、

  • 年収300万円で満足行く生活を送れている人がいる

一方で

  • 年収1000万円あるのに、満足行く生活が送れない人がいる

という話を耳にします。

この違いというのは一体何故なのかという事を考えると、

だということでしょう。

  • 少ない給料でも、責任は少なく毎日定時に帰れて、休出が無い生活
  • 高い給料だが、責任が重く毎日遅くまで残業して、急な休出で呼び出される生活

どちらのほうが幸せかは人によって違います。

仕事が好きな人であれば、毎日遅くまで残ることも苦にならないでしょう。

逆に仕事が嫌いな人は、毎日遅くまで残ることに耐えられないでしょう。

そういった事も踏まえて、

自分の理想の生活について考えることは大事だと思います。

というわけで、今回は、

について、考えてみたいと思います。

理想の生活というのは、人によって異なります。

考えるうえでの一つの参考材料にでもなれば幸いです。

理想の生活

まず理想としているのが、

ですかね。

自由であるからこそ、相応の責任もありますが、

  • 自分の時間が自由に使えること

が最大の理想ですね。

今の生活は、自分の時間が自由に使えるのは、休日くらいです。

しかし、その休日でも自分の時間が制限されてしまうことは少なくありません。

友人と遊ぶみたいなことであれば、自分が友人と遊びたいから時間を当てるということで、

自分の意志で選択しているから良いのですが、

仕事の準備など、自分の意志とは関係なく時間を使わなければいけないこともあります。

そうしたことを考えると、自分の時間が完全に自由であるとは言えないでしょう。

平日なんかは、出退勤の時間や仕事の時間など一日の半分以上の時間を縛られています。

実際、以前の現場を抜ける理由としてあげたのが、

  • 無駄な出勤が発生するようになったから

ですからね(元請けが色々グダグダという点もありますが)

面接時点では、遠いけど仕事に慣れたらフルテレをしても構わないという理由で引き受けていましたが、出勤率が低いから強制出勤が発生して付き合いきれん!となりましたからね。

そうした事を考えると、自分が自由であるとは言えない状況でしょう。

  • 出勤を自由に決められる、
  • 仕事の時間を自由に選択できる

ということが出来るのが理想の生活になるかなと思っています。

そうした事を考えていくと、

会社勤めでは、私は理想の生活にたどり着けない可能性が高いですね。

給料について

現状、今の給料に不満はありません。

自分の仕事量を考えると、この程度で十分って気がしていますからね。

とはいえ、高ければ高いほうが良いですけどね。

趣味等に使うお金もそれなりに満足していますし、

お金がないから出来ない・・・っということも少ないです。

お金が足りないけど、どうしてもやりたいってことがあるなら、貯金を崩して

やってみるだけですからね。

とはいえ、仕事絡みでは無駄な時間等が多いというのもあります。

仕事をせずに生活できるのなら、それに越したことはありません。

生きていくためには、お金を稼ぐ必要があるため、全ての時間を自分のために使うということは難しいでしょう。

もし、お金を稼がずに生活できるようになるということを考えると、

になるかなと思っています。

かなり多く見積もっていますが、いざって時に足りない・・・となるよりはマシです。

現実問題としてソレはかなり難しいです。だって今まで何の努力もしてきていませんから・・・。

達成できるとしても、30年の年月は必要になるでしょう。

このままの収支だったらという前提は付きますが

次の案としては、

ということですかね。

好きなことをずっとしていて、ソレでお金を稼ぐことができるのなら、

好きなことを仕事にしようとすると、

好きなことが嫌いになるから、仕事と好きなことは分けたほうが良いって言われてるのに

という意見もよく耳にしますが、果たして本当にそうでしょうか?

一昔前では、会社に所属しなければ給料を得るのは難しかったです。

しかし、今はネットが発達し、自分で発信しつつお金を稼ぐということができる時代になりました。

まぁ、コレで食べて生けるのはごく一部の人だけでしょうけども

好きなことが嫌いになるというのは、

会社での人間関係などの影響で、嫌いになるという

嫌な記憶との紐づけが行われてしまうからではないかと個人的には考えています。

上手く切り分けが出来れば、

  • 好きなことは好きなことのまま
  • 嫌いなものは嫌い

という住み分けができると思います。

理想論ですが、それで良いのです。

好きなことを毎日続けるというのも、飽きが来て好きじゃなくなる可能性はあります。

その時はその時で、また新しいことを初めて見るしかないかなぁとも思っています。

問題は、寝る時間も惜しむほどの好きなことがあるかと言われると答えられないところです。

次の選択肢としては、

ということですかね。

毎月5万円稼げる手段を4つ用意すれば、月20万円になります。

仮に1つ潰れたとしても、月15万円になります。

このように収入源を分けておくというのは、会社が潰れてしまった時の保険にもなります。

後は、税金周りについても色々と調べて置く必要があるかなというところですね。

給料については、現状大きな不満はありませんのが、増やせるなら増やしていきたいですね。

会社に頼らなくても生活できるような収入源を得るということも、理想の生活に必要なことだと考えています。

終わりに

理想の生活について考えるうえで、

どんな生活が送りたいか?

という事を具体的に、表現できるという人はそこまで多くないと思っています。

仕事がしたくないと言いつつ、仕事を辞めたら何をするのか答えられないようなものだと思っています。

短期的には、娯楽を楽しみますが、いつしか過ごし続けるのが辛くなって仕事に戻っていく人も少なくないそうですし。

私は仕事をしたくありませんが、社会との繋がりを維持するための手段として必要かなとも考えています。

フルタイムで働くよりも、週3で4時間みたいに短く働くくらいがいいです。

最低限のつながりを持っておかないと、孤独のまま・・・ってなってしまいますからね。

理想の生活を考えるというのは、自分探しでもあります。

こうしたことを書くと、

良い歳して自分探しかよwww

みたいに馬鹿にする人は一定数いるでしょう。

そうして馬鹿にしてくる人は、

くっっっっっっそどうでもいい相手なので無視するのが良いでしょう。

相手からマウントを取りたいだけのマウント取り男なんてのは、相手にするだけ時間と労力の無駄ですからね。

だって、自分が相手より優れているって思い込んでいる相手なのですから。

私は、

だとも思っています。

誰かに馬鹿にされようが、自分の理想となる生活を考えて、それに向かって努力する人間の方が、知ったかぶりして他人を馬鹿にする人より優秀だと思います。

理想の生活を考えるうえで、実現可能か?という観点は忘れないように気をつけてくださいね。

例えば、何もせず今の生活のまま年収1億というのは無理筋ですから。

一度しかない人生、何処かのタイミングで自分にとっての理想の生活というのを考えてみるのもいいかもしれません。

以上、βуё (o’ω’o)ノシ βуё

ABOUT ME
たたりん
毎日を自由に過ごしたい 詳しいプロフィール https://tatarin13.com/profile/ プロフィール画像はオンゲやってたフレンドから頂いた ※当ブログではアフィリエイト・Google AdSenseによる広告を掲載しています※

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA