表現の自由を守ってくれる議員に投票する、たたりんです。
今回の参議院選挙は、経済対策ばかりがテレビ等で取り上げられていますが、
個人的には、
表現の自由を維持できるかどうか
というのも、一つの争点だと思っています。
一部界隈で盛り上がっている、
新サイバー犯罪条約が留保なしで施行されるかどうか
っというのがポイントとなっています。
新サイバー犯罪条約が留保なしで思考された場合、
今ある漫画・ラノベ・アニメなどのコンテンツを持っているだけで、逮捕される可能性があるからです。
こうしたものは、一度通ってしまったら手遅れで、
自分の好きなコンテンツを楽しめなくなるどころか、
人生を台無しにされる可能性が大いに含まれています。
なので、それを止めてくれる議員を選択するということもとても大事なポイントとなります。
現実と創作の区別がつかない人間の押し進めるルールなんてクソですしねw
この新サイバー犯罪条約を進めている国が独裁国家で、検閲盛り盛りの国で、
日本のコンテンツ産業を入れたくないんでしょうね。
あとは、日本への経済的攻撃も含めているのでしょうね。
日本のコンテンツ産業は今や大規模産業となっています。これらを輸出できないとなると、相応の国益にダメージをうけるでしょう。
本命はこうしたことでしょうけども。
独裁国家が進める条約なんてものは、飲んではいけないものだと改めて思わされますね。
表現規制反対の議員を調べる方法

とはいえ、どの議員が表現規制に反対しているかを調べるのは難しいです。
一つの参考として、以下のサイトを利用してみてください。
選挙区、比例代表、どちらも一覧として乗っており、自分の住んでいる地域の候補者の中で、表現規制についてどう考えているかが分かるので、参考になります。
このサイトで得た情報+ネット上での評判を参考にしてみると良いでしょう。
ただ、SNSではデマや勘違いも含まれているので気をつけておきましょう。
何も知らずに投票した先が、表現規制派だったなんてことになったら、目も当てられませんからね。
現実と創作の区別がつかない人

私は表現規制を進める人たちを
現実と創作の区別がつかない人
だと思っています。
例えば、創作の人間がどれだけ、亡くなろうと現実で亡くなる人はいません。
性犯罪ガーみたいなことを言う人もいますが、現実の問題に目を向けるべきではないですか?
もし、創作を取り締まるとするならば、現実の被害者が一人もいなくなってから、ではないですか?
創作で犯罪の着想を得た犯罪者がいるから、規制すべきだみたいなことを言っている人もいますが、
犯罪を犯す人間は、日常の全ての物から、犯罪の着想を得ますよ?
例えば、
- 包丁を人に突き刺せば人を殺すことが出来る
- その辺にあるコンクリート片で人を殴れば殺すことが出来る
などなど、日常で使うものも使い方次第では簡単に狂気になりますよ。
それらを全部取り締まるんですか?そんなことはできませんよね。
表現規制を進めたい人の中には、
現実に起こる犯罪よりもエロ本を持っているのが気に食わない
みたいな、内心の自由を犯すような思想を持っている人もいます。
終わりに

参議院選挙の投票先に迷っている人の一つの指標として、
表現の自由の記載に、賛成か反対かという事を提示させてもらいました。
経済対策なんかが、よく話題に上がるでしょうが、誰が議員になっても取り組むことでしょう。
個人的に、
表現の自由の規制は大反対です。
規制が入ることで、窮屈な作品しか生み出されなくなっていくからです。
私が面白いと思う作品の中には、暴力的な表現が含まれることもあります。
ただ、それは物語を構成するうえで仕方のないことでもあります。
年齢による線引(性的表現が含まれるものは18歳以上から)のようなものは必要です。
それ以外はいらないと思います。
参考として載せたサイトの規制賛成の意見を見ると『児童への虐待や性被害を助長するものは~』みたいな意見も結構見かけますが、そもそも因果関係が成り立っていませんからね。
あと個人的私見ですが、
党に所属している人は規制賛成している人が多い印象があります。
なので、投票する時は、
個人名で投票しましょう!
というところで、今回は終わります。
以上、βуё (o’ω’o)ノシ βуё
もうちょっと伝えたいことを上手くまとめていかないとなぁ