自分に対して言われている事でなければスルーすることも大切だと思っている、たたりんです。
今は誰もがインターネットを自由に使える時代になりました。
SNSの発達により、知らない人とも簡単に繋がる事もできるようになりました。
遠方にいる同じ趣味を持った人と繋がる事ができたり、通話アプリを使えば話しながら遊んだりすることだって出来ます。
一昔前は、そもそも繋がる事もできず、直接会う以外の選択肢は無いと言っても過言ではないでしょう。
そうした事を考えると本当に良い時代になったと思います。
しかし、SNSによるトラブルも少なくありません。
- 変なアカウントに粘着される
- 独り言なのに喧嘩を売られる
- 気持ちがドンドンネガティブになる
など、いろんなトラブルもあるでしょう(かなり抽象的な言い方しか出来ませんが)
なので、今回は私なりに
SNSを快適に使うために心がけていること
を紹介します。
SNS中毒は一つの社会問題とも言えるでしょう。
バズりたいがために過剰な表現をする人も中にはいます。そのせいで、人間関係が壊れてしまうことも・・・。
便利なアイテムも使いすぎれば毒となります。
自分なりの適切な使い方を模索していきましょう。
自分ごとに捉えない

SNSを使う上で気をつけておかないといけないのは、
自分事として捉えない
ということです。
人には人の考え方があります。
中には、今自分がハマって楽しんでいることに対して批判的な意見を目にすることがあるでしょう。
そうした時に、
と感じてしまうこともあるでしょう。
実際、私はサウナにドハマリしていた時に、サウナに対して批判的な意見を見かけることはそれなりにありました。
- 健康を前借りしている
- サウナでととのうっと言ってる人が気持ち悪い
など、色んな意見が目に入ることがありました。
サウナブームということもあり、
- ブームになってることを批判している俺かっけー
みたいに思っている人も中にはいたのでしょう。
ここでそいつらに喧嘩を売りに行くようなことはしません。
だって時間と労力の無駄ですからね。
程度で流しておくほうが良いです。
もし、返信(リプライ)で喧嘩を売られたら、買ってもいいでしょう。
それ以外はただの独り言なのですから、反応するだけ時間の無駄です。
SNSは究極的には独り言なのですから、いちいち反応してはいけません。
自分の発信への返信(リプライ)が着いているわけではないのに
- 自分に言われたから反論しないといけない
なんて考えてしまうのは、感度が高すぎなのです。
自分事として捉えるのではなく、そういう人もいるよねー位の気持ちで流してしまいましょう。
そうした方が、心身に良いでしょう。
露骨な間違いのある情報に関しては、誰かが正しい情報を返信(リプライ)につけてくれるでしょう。
こうしたところは私は完全に人任せスタイルですので!!
ネガティブなワードを追わない

SNSを使うときに気をつけておかないといけないのは、
ネガティブなワードを追わない
ということです。
ネガティブなワードというのは、追いかけているうちに、
自分の気持ちまでドンドンとネガティブになっていきます。
悪いことが起こると思っていると、必ず悪いことが起こります。
だって自分がそうなると思い込んでいるので無意識にそうした事を引き寄せてしまいますからね。
ネガティブな気持ちになると、
無気力になるか、他人に当たり散らかす様になってしまいます。
そうなると、大切な人間関係も壊すことにつながってしまいます。
また、個人的に思っていることなのですが、
ネガティブなワードの方が拡散しやすい
と言う印象があります。
そのため、観覧数を稼ぐために、わざとネガティブなワードを入れている人も少なくないでしょう。
大して炎上もしていないことを、大炎上みたいにつけて発信することで、
小火だったのを炎上、大炎上に発展していくことも少なくないでしょう。
ネガティブなワードを追っていると、気持ちが沈んでいくので、追わないように気をつけています。
時間を決める

SNSは追いかけようとすると、1日中追いかける事もできます。
そのため、SNSを見ていたら、休日が終わってしまった・・・と言う経験をしたことがある人も少なくないでしょう。
なので、
SNSを使う時間を決めてしまいましょう!
SNSは適量使うと、楽しいものですが、使いすぎると中毒になってしまいます。
なので、使う時間を決めてしまいましょう。
即レスしないと、崩れるような相手であれば、切ってしまって良いのです。
だって、相手のために自分の行動が制限されるなんて嫌ですからね。
SNSを常に監視していないと、
- ブームに乗り遅れる・・・
なんて、危機感を持っている人は、SNS中毒になっている可能性がありそうです。
ブーム云々よりも、今自分がやりたいことをしていく方が有意義な時間を過ごせるはずです。
今やりたいことが見つからないのであれば、ブームを追いかけるのは一つの手段かもしれませんが、
ブームになっていること=自分のやりたいこと
になるとは限りませんので、気をつけておきましょう。
終わりに

以上、SNSを快適に使うために心がけていることでした。
うん、なんかいい感じにまとまらないねw
SNSは便利な半面、一歩間違えると中毒となり人生を壊してしまう可能性もあります。
程々に使うことを心がけていきましょう。
後気をつけるべき点としては、
他者のやっていることを見下したりしない
という点ですかね。
見下すというか批判というか非難というか。
不適切な活動(発言)を行うと、必ず自分に帰ってきます。
例えば、どこぞの教主扱いされてる政党の当主は、
福島第一原発事故のあとに、福島の食材はベクレている
なんて発言をずっと避難されていますからね。
コレは自業自得ですし、謝罪も一切しないとなると、一生避難されるでしょうね。
他にも、政治家絡みのSNSの使い方は、反面教師に出来ることも多い感じがありますねw
(主に左に向いてる人たちの)
SNSは便利な半面、一歩間違うと人生を壊してしまうので、気をつけていきましょう!
なんかいい感じのまとめが思いつかないので終わる!
以上、βуё (o’ω’o)ノシ βуё