家計簿を付けることこそが蓄財への第一歩だと広めたい、たたりんです。
このブログでちょろちょろとお金を貯めることや家計簿について書いてきました。
家計簿アプリを使って見ようと思っても何を使ったらいいか分からない人もいるでしょう。
そこで今回は家計簿アプリを使うメリットを紹介します。
私は『マネーフォワードME』をベースに紹介しますので、
使ってみようと思ったらこのアプリをオススメします。
使うメリット
家計簿アプリを使う最大の利点は
- 銀行口座情報、クレジットカードetcと連携ができる
- スマホに入れておけばどこでも入力できる
ことです。
私が使っている『マネーフォワードME』に限らず、
家計簿アプリをつかうのであれば、連携機能は必要だと思います。
そうでなければ、エクセル手打ちで十分ですからね。
毎日家計簿をつけるとなると、労力はそれなりにかかります。
家計簿アプリを使う前は、週末にまとめてエクセルに入力していましたが、
多いときは結構めんどくさかったです。
ローカル環境では、出張など長期に渡って帰宅できないときは、
入力ができなくなり、記録するために保存しているレシートで財布が圧迫されます。
そのような自体も避ける事ができるのは利点です。
連携機能
家計簿アプリをつかうとき、何と連携できるかは確認しておきましょう。
私が使っている『マネーフォワードME』では
- クレジットカード
- 銀行口座
- 各種ポイントカード
- 証券口座
と連携することができます。
連携しておけば、使ったときに自動で補完されます。
そうすることで、記入する手間を省くことができます。
現金を使った場合は、手入力が必要となりますが、
それ以外の入力は完全に自動です。
あの時の使った分記入したっけ?
という煩わしさから開放されます。
また、最近口座通帳が有料化の方向に各種メガバンクが舵をとっています。
連携しておけば、最悪通帳は切り捨てられるので、コスト削減にも繋がるでしょう。
ジャンル分けについて
自動補完されるのは便利なのですが、
最初に使い始めたときは、想定しているジャンルに振り分けられないこともあります。
そのため手直しが必要になりますが、
一度直してしまえば次回以降は同じジャンルに振り分けられます。
直すときも、一括で変更できたりと便利です。
家計簿をつける上で、
自分が何にいくらつかったのか
というのは、抑えておくべきポイントです。
支出の調整をするときに何にいくら使ったかを把握できなければ、
- 減らすべきところを減らさない
ということに繋がりかねません。
無料と有料どちらにするか
家計簿アプリには様々なアプリが存在します。
その中で、
- 有料なアプリ
- 無料のアプリ
とアプリ自体にお金がかかることもあります。
もし、私がどちらがいいかと聞かれたら
有料、無料は重要なポイントではないだろ
と回答します。
たしかに、アプリにかかるコストは少ないほうがいいですが、
- 無料のアプリを使ったらクレジットカード情報が流出した
なんてことになったら本末転倒です。
私が使っている『マネーフォワードME』はセキュリティ面は大丈夫そうです。
また、無料でも必要な機能は揃えています。
私は
- 資産推移
- 1年以上前の記録の確認
といった目的のために有料にしましたが、
正直、無料でも十分だと思います。
有料・無料にはこだわらず、
目的にあっているかで、判断するようにしましょう。
終わりに
以上、家計簿アプリメリットの紹介でした。
手作業を自動化するというのは、時間単価を大切にする上で重要だと思います。
資産形成のために家計簿は欠かせないものです。
家計簿を付けることが好きであれば、毎回手入力でもいいですが、
それなりの労力になります。
楽をできることは楽をするようにすることは大切です。
お金の使い方として
- 消費
- 投資
- 浪費
の3タイプに分かれるのは、資産形成の本でほぼ毎回紹介されていることです。
自分の支出がどれに当たるのかを把握できれば、少しずつでも資産は増えるでしょう。
家計簿はその把握に大いに役立ちます。
大手が提供している家計簿アプリは、
- プロが作った汎用的な家計簿の雛形
でもあります。
家計簿をつけていない人はこれを基準に作ってみると良いでしょう。
将来困らないためにも家計簿を楽して付けるようにしましょう。
以上、βуё (o’ω’o)ノシ βуё