※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

投資

お金を貯めるための方法~散財しがちになってきたら振り返る~

最近お金を使いすぎている気がしている、たたりんです。

ここ最近の支出を見直してみると、ちょっとお金を使いすぎている節があります。

こういった時に、放置してしまうと、散財癖がついてお金を使いすぎてしまう可能性が高くなってしまいます。

なので、今回は

を振り返ってみようと思います。

お金を貯める方法というのは、色んなところで紹介されており、今回紹介する方法も、見たことがあるという人も少なくないでしょう。

まぁ、復習がてら見ていってください。

個人的に思っていることとして、退職金や年金制度はどんどん改悪されていくでしょう。

退職金を出せないと言っている企業も少なくありません。

退職金や年金を当てに老後生活のプランを検討していたが、総崩れになってしまう可能性も増えています。

なので、今のうちから未来に向けた備えをしておくことが大事になってくるでしょう。

お金を貯めるシンプルな方法

お金を貯めるためのシンプルな方法は、

を維持すること、これだけなんですよね。

という状態さえ維持し続けられれば貯金は増えていきます。

例えばですが、

  • 収入が15万円で、支出が10万円なら、毎月貯金額は増えていきます
  • 収入が50万円で、支出が60万円では、毎月貯金は減っていきます

どれだけ収入が大きくても、それを上回る支出があっては、お金を貯められるわけは無いのです。

要は家計簿をつけろってことですね。

家計簿なんてつけても意味がない!

みたいに言ってくる人ほど、お金が貯められないのは自明の理ですね。

自分の支出を目に見えるようにするだけで、だいぶ改善できます。

使い過ぎているという人は、使っている金額が目に見えないから、気がついたら使いすぎていることでしょう。

だから、お金を貯められない人は、まずは収支の記録をつけるところから始めてみましょう。

初めて100万円貯めた時の話

実際に、私が初めて100万円貯めたときは、支出の記録だけ付けていました。

これだけでも十分な効果はあります。

会社員であれば、自分の収入というのは大まかに予想することは出来ます。

であるならば、支出だけでも確認できれば貯金していくことは出来ます。

当時は毎週土曜日にエクセルに手打ちで支出を入力していました。

入力していると、使い過ぎがあったときは気がつけますし、来月から気を付けられるようになれます。

これで、2年半~3年の間で100万円貯めることが出来ました。

まぁ、その後しばらく使いすぎて貯金が意識できていなかったんですけどもね・・・

まず見直すべきは固定費

お金を貯めるようにするために、

となります。

理由は、固定費は1度見直せば、効果は永続的に続くためです。

使っていないサブスクリプション代やスマホ代、保険代など、毎月固定でかかる金額を見直してみるといいでしょう。

サブスク代は月の金額としては500~1000円程度で小さく思えますが、年単位に直すとそれなりの金額になります。

サブスクリプションに関しては、初回無料だとかで契約したが、解約が面倒でほったらかしにしているものはありませんか?

こうしたものを放置していると、お金だけ持っていってしまわれるので、定期的に見直しておくと良いでしょう。

現代は、面白い娯楽が定額で利用できるサービスが多いです。サービスの量、質は高いが時間が足りなく、使えていないサービスがあれば一度解約してしまいましょう。

生活必需品となったスマホも、安いプランにできないか検討してみると良いでしょう。

営業に言われるがまま入った保険も、考え直して不要だと思うのであれば、解約していきましょう。

固定費は一度見直すことの効果が大きいので、支出が増えてきたら、一度見直しておきましょう。

借金も固定費

借金も毎月固定で出ていく固定費と考えていいでしょう。

奨学金のように年利が低いものは、後回しでも良いですが、サラ金などの年利が高い借金に関しては、できるだけ早く返すようにしていきましょう。

複利効果を知っている人であれば、長い時間を掛ける借金返済でどれだけ利子を支払っているかというイメージがしやすいでしょう。

もちろん、借金返済を優先しすぎて、

  • 貯金が貯められない
  • 生活が苦しい

といった状態になるのは、本末転倒になりますので、バランスを考えていきましょう。

価値を感じないものにお金を出さない

あと、気を付けておくべき点としては、

ということですね。

簡単に言ってしまえば、

  • ブームに流されない
  • 見栄を張らない

ということですね。

商品のどこに価値を感じるかは人それぞれです。

その商品に価値を感じる人もいれば、感じない人もいます。

  • みんなが持っているから
  • オススメしているから

といった理由で、自分は価値を感じていないものにお金を払って購入しても、

結局は部屋の隅でホコリを被って終わりになるし、場所も取るし、処分するのにも手間とお金がかかるだけです。

こうしたものにお金を使わないように気を付けておきましょう。

あと、見栄を張らないように気をつけておくことは大事です。

高級時計や高級車など、周囲の人からよく見られたいという見栄に気をつけておかないと、

あっという間にお金は無くなっていきます。

見栄も金食い虫です。自分のステータスに見合った装飾品であれば良いのですが、

周りから成功者に見られたいという見栄だけで取り繕った人は、ハリボテだとすぐに見抜かれます。

見栄えというものは大事かもしれませんが、それっぽく見せてるだけでは意味がありません。

ハリボテの人生を歩みたいというのであれば止めませんが・・・。

少なくとも、私はそうした人に魅力を感じません。

ものを買うときは、自分にとって価値があるか?という観点を忘れないようにしておきましょう。

終わりに

以上、お金を貯める方法についてでした。

シンプルに収入の範囲内で生活するということを意識できれば、

お金は自然と溜まっていきます。

逆に入れば、収入の範囲に収まらない生活をしていると、

お金はいつまで経っても貯まりません。

お金が貯まらないという人は、月々の支出を見直してみるといいでしょう。

お金が貯まらないと言ってるくせに、外食三昧飲み会三昧とかだったら、貯まるものもたまりませんからね・・・。

あとは、個人的に将来の社会のことを考えておくと、お金は貯めておかないと

未来の自分が苦労しそうだと思っています。

少子高齢化が進む以上、年金制度の改悪は止められないでしょう。

退職金も出せない企業が増えています。

そうした制度を当てにしていたが、生活を維持出来ないとなると、老後も働き続けなくてはなりません。

その時の備えが貯金となります。

年金だけで生活が苦しくなるのが、政府も予想が出来ているから、NISAやiDeCoといった制度で備えさせようとしています。

その土台となるのが、貯金が出来る習慣となります。

お金を貯められなくては、投資にお金を回せませんからね。

将来の自分が困らないためにも、お金はしっかりと貯めていきましょう!

でも、使うべきところには使って満喫することも忘れずに!

以上、βуё (o’ω’o)ノシ βуё

ABOUT ME
たたりん
毎日を自由に過ごしたい 詳しいプロフィール https://tatarin13.com/profile/ プロフィール画像はオンゲやってたフレンドから頂いた ※当ブログではアフィリエイト・Google AdSenseによる広告を掲載しています※

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA